ドッグフードの原材料の肉類って何?

ドッグフードを購入する際にどんな原料が使われているか原材料の表示をご覧になる方も多いかと思います。
原材料を見てみると
- 肉類
- 肉副産物
- 肉加工物
- ○○粉
こんな表示を見たことはありませんか?
これらはいったい何のことなんでしょうか?
副産物と言われてどんな肉が使われていると思いますか?
肉類って何?
ペットフード公正取引協議会の定義を見てみましょう。
原材料分類名
肉類
原材料個別名
牛(ビーフ)、豚(ポーク)、羊(マトン又はラム)、うさぎなどの畜肉及び獣肉、並びにその副生物および加工品。鶏(チキン)、七面鳥(ターキー)、うずらなどの鳥肉並びにその副生物および加工品。
ミートミール、ミートボーンミール、チキンミール等の上記原料のレンダリング物 等定義
新鮮な又は適正な方法により保存されてある哺乳動物・家禽類等の生肉、肉体部分、並びに上記動物の体又は体の一部から生じる全ての副生物及びその加工物
ご覧になってどうお感じですか?
私としては原材料個別名の後ろにある「等」が気になります。
「等ってなに?」って言いたくなりませんか?
もう一つ気になるのは原材料個別名のところにある、「副産物、および加工品」です。
では、副産物とはなんでしょうか?
AAFCOの定義を見てみましょう。
肉副産物とは、と殺された哺乳類動物より取り出される、汚染されていない部位だが精製されてはいない肉以外の部位。
肺、脾臓、腎臓、脳、肝臓、血液、骨、部分的に脱脂された低温脂肪組織、内容などを取り除いた胃腸などを指す
とあります。
ペットフード公正取引協議会の定義にも
「上記動物の体又は体の一部から生じる全ての副生物及びその加工物」
とあるように要するに
「人が食べられない部分はすべて使います」
と言うことです。
人が食べられない部分なら百歩譲ってまだ良いです。
なぜなら、家畜の飼料に回すことができれば、資源を有効利用できるわけですし。
それならまだ良いのですが、実際は爪や毛などの犬も食べられないような部位が使われているようなのです。
肉にはグレードがある
副産物と表示されているとなんとなく肉の切れ端が使われている感じがしますが、肉にはグレードがあってドッグフードには一番低いグレードの物が使用されます。
USDA(アメリカ農務省)ミートの格付け
1.Prime:最もジューシーな肉。霜降り・テンダーカット。
2.Choice: 霜降り・テンダーカットであるが、Primeより若干下のグレード
3.Grade A(スタンダード): ジューシーではなく、テンダーカットでもないが、標準的な柔らかさ。一般的に人間が食するグレード。
4.Commercial: ひき肉用。
5.Utility:サンドイッチ・ホットドッグ用
6.Cuttings:缶詰肉、最も低級の肉であるが人間用の食材として使用される。
7.Other Use:人間用の食材としては使用禁止。
8.Grade D(3D Meat):Dead=死亡した、Diseased=疾病のある、Dying=瀕死状態。
ドッグフードは主に7、8のグレードの肉が使われます。
グレード8は3D Meatとなっていますが、ドッグフードにはさらにDisabled:障害のあるのもう一つDを加えた4Dミートが使われているとも言われています。
人用グレードの肉を使ったドッグフードも出てきている
ここ数年、本当に良い原料を使ったドッグフードが販売され始めています。
ドッグフードメーカーによっては
「私たちの作るドッグフードは人用グレード(USDAによる格付け)のランク3を使用しています」
のように、明確に謳っているメーカーもありますから、参考にしてみてください。
コメントフォーム